那須湯本温泉  小鹿の湯

                     

財布の中にいつのまにかレシートが溜まりますよね⁉️

朝、中身を全部出して整理してたら、回数券が出てきました!😀

f:id:zai73156:20190221151240j:plain

有効期限が無いので以前に購入したのですが、すっかり忘れていました。

購入値段は覚えていません。ごめんなさい。

平日400円、休日500円で入浴できますので、推測では2400円位かと思います。

早速行きました!

入り口はこんな感じです。

f:id:zai73156:20190221145729j:plain

駐車場は全部で15台(無料)です。

バスも新宿、那須塩原駅黒磯駅から出てます。

f:id:zai73156:20190221150658j:plain

男湯入り口に貸し金庫が有り、大200円、小100円で入れられますが、返金されないため、私はビニール袋に貴重品を入れて、湯船の近くまで持って行きます。

脱衣場も浴場も全て木で作られていて、雰囲気は良いです。

洗面台、トイレが各1あります。

内湯はこんな感じです。

f:id:zai73156:20190221150738j:plain

左側がぬる湯で40度〜41度くらいで、6人くらい入れます。

右側が熱湯で44度〜45度あり、4人くらいでいっぱいです。

シャワーは4つありますが、石鹸、シャンプー等は無いので、受付で買うか持参する必要があります。

成分表

f:id:zai73156:20190221150720j:plain

すべて源泉掛け流し、加水、加温なしの乳白色の湯です。

硫黄の匂いも強く、目に入ると痛いので気をつけてくださいね!

露天風呂

f:id:zai73156:20190221150816j:plain

二人くらいしか入れません。

内湯より冷めやすいので、39度くらいな感じです。

平日のお客さんは地元のお爺さんが多いですが、土日祝日は県外からのお客さんが多いので、駐車場もいっぱいで混む時もあります。

  • 住所   栃木県那須郡那須町湯本77 
  • TEL            080-6627-2333 
  • 営業時間   9~21時(受付は~20時、露天は~19時、土曜・混雑時は制限あり、要     確認)
  • 定休日       無休
  • 料金   大人平日400円、土・日曜、祝日500円、3歳~小学生全日300円
  • アクセス 公共交通:JR黒磯駅→東野バス那須湯本行きで35分、バス停:湯本1          丁目下車、徒歩すぐ     
         車:東北道那須ICから那須街道経由10km15分

個室での休憩は10時30分~15時30分まで利用でき、2人以上で1人2000円。

f:id:zai73156:20190221232410p:plain

公式サイトはありませんのでじゃらん等で確認してくださいね!

 

 

布団乾燥機!

暑がりな自分が布団乾燥機を買うとは、夢にも思いませんでした!

以前に住んでいた地域とは違い、最低気温が-10℃位になるので、寝室の布団も冷蔵庫に入れておいたように冷たくなります。

そのような日は布団に包まっても、なかなか足先が暖まりませんので眠れません。

半世紀近く生きてきて、こんな経験は初めてでした!

そこでAmazonで購入したのがこれです!

f:id:zai73156:20190219090935p:plain

 

買う決めてとなった一番は手軽さでしょうね!

布団の上に置いて、掛け布団をかぶせて、電源を入れるだけです。無精者な自分でも三日坊主にならないだろうと思ったからです。

他の利点は

 

 

エアコンで部屋全体を暖めなくても、これがあれば布団を干さなくても、毎日フカフカで寝られるのが気持ち良いです!

 

  

 

 


アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ 温風機能付 マット不要 布団1組・靴1組対応 ピンク FK-C2-P


アイリスオーヤマ 布団乾燥機「カラリエ」 KFK−C2−WP

iDeCoって知ってますか?

先日、某塾でiDeCo個人型確定拠出年金)が話題に上がりました。

厚生労働省の発表では、iDeCoの加入者数が、平成30年8月末時点で100万人を突破したそうです。

出典 www.mhlw.go.jp

私のiDeCoです。

f:id:zai73156:20190217175118p:plain

個人型確定拠出年金iDeCo)は以前401Kと呼ばれていた歴史がありますが、2016年9月から個人型確定拠出年金iDeCo)という愛称で呼ばれるようになりました。

2017年、加入対象が専業主婦公務員にも拡がりました。

また会社員のなかでも、企業型の確定拠出年金がある会社員はそれまでは加入できませんでしたが、企業型の確定拠出年金がある会社員も個人型確定拠出年金iDeCo)に加入できるようになり、ほぼ全員が個人型確定拠出年金iDeCo)にて拠出し、自分の資金を運用できるようになりました。

メリットを紹介します。


1. 掛金は全額所得控除されます。

   例えば、年収500万円の方が、個人型確定拠出年金iDeCo)を月々1万円ずつ掛け   金を支払った場合、どのくらい節税かと言うと、年間3万6,000円もの節税効果があ   ります。 

   掛け金の上限額  

  月額下限 月額上限 年間上限
第1号被保険者
(自営業・無職など)
5,000円 68,000円 816,000円
サラリーマン
企業年金なし)
5,000円 23,000円 276,000円
サラリーマン
(企業型DCあり)
5,000円 20,000円 240,000円
サラリーマン
(確定給付年あり)
5,000円 12,000円 144,000円
公務員 5,000円 12,000円 144,000円
第3号被保険者
(専業主婦など)
5,000円 23,000円

276,000円

出典 個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)のメリット・デメリット | Money Lifehack

2. 運用益は全額非課税になります。

 株や投資信託などで運用益が出た場合は、20%の税金が課せられますが、個人型確定 拠出年金(iDeCo)で運用益が出た場合は、運用益のすべてが非課税となります。

 仮に、個人型確定拠出年金iDeCo)月々1万円の掛金を30年間支払い、運用益3%の 場合、課税された場合と、非課税の場合の差額を見ていきましょう。(利息端数切り 上げ・利息組込み期初め)

 元本合計:3,600,000円

 非課税:5,802,322円

 課税:5,244,751円

 以上となります。

 1万円を30年間貯金した元本の金額と非課税の個人型確定拠出年金iDeCo)で運用 した金額の差額は2,202,322円の差額が出ます。

 さらに、課税金額と非課税金額の差額は、557,571円の差額が出ます。

 また個人型確定拠出年金iDeCo)は複利というところもメリットです。

 単利とは、元の元本のみに金利がついてお金が増えていきます。

 複利とは元本に金利がついて、金利がついたお金が次の元本となりその元本にまた金 利がつきます。

 では単利と複利では30年後の差額はどのようになっているか見ていきましょう。

 単利:3,708,000円

 複利との差額は2,094,322円もの差額がでます。

 非課税もメリットですが、複利も大きなメリットとなります。

 

3. 個人型確定拠出年金iDeCo)は受け取るときにもメリットがあります。

 個人型確定拠出年金iDeCo)は60歳まで受け取ることはできません。

 60歳以降に積み立てた掛け金を受け取る方法は、一時金で受け取るか年金という形で 受け取るか選択することができます。

 年金という形で受け取る場合は退職所得控除が適用され、公的年金と合算して70万円 までは非課税となります。

 一時金という形で受け取る場合は公的年金控除が適用され、上記のように30年間、掛 け金を払い続けた場合、他の退職所得と合算して1,500万円まで非課税となります。

 受け取るときもメリットを受けることができます。 

 iDeCoの場合、掛金を拠出していた期間(加入者期間)が退職所得控除制度の勤続年 数としてカウントされる。ただし、掛金を拠出しなかった期間は退職所得控除制度の 勤続年数にカウントされないので注意する必要があります。

 

出典 money-lifehack.com

4. 万が一、自己破産しても資産が残る。
 しかし、個人型確定拠出年金iDeCo)は確定拠出年金法32条に記載されている通 り、換価不要な資産として保護されます
 
5. 本人が死亡した際には、遺族が受け取れます。
 加入者が亡くなった場合、亡くなった年齢に関係なく個人型確定拠出年金iDeCo) で運用したお金を遺族が受け取ることができます。
 
6. 障害者になったら、すぐに受け取れます。
 障がい者になった場合、障害給付金として個人型確定拠出年金iDeCo)で運用した 金額の全てを受け取ることができます。

 さらにメリットがあり、障碍者給付金は非課税となります。

 一時金で一括で受け取っても、年金という形で受け取っても、税金は一切かかりませ んし、税金がかからないので確定申告の必要もありません。

 障害者給付金の支給対象者
 
お金を貯めるには、給料天引きが一番だと思っているので、iDeCo以外にもNISA,
ふるさと納税をフル活用するのがベストだと思います。
 
さらに余裕があれば、海外にある銀行に預金、海外の保険に入る資産運用もありますが、CRS(共通報告基準)が2017年から始まり、あまりメリットは無いのでお勧めしません。
 

 

与一温泉に行きました!

 

栃木県大田原市にある与一温泉に行って来ました。

f:id:zai73156:20190214180212j:plain

f:id:zai73156:20190214180146j:plain

f:id:zai73156:20190217144320j:plain

 

f:id:zai73156:20190217144212j:plain

与一温泉 http://yoichi-onsen.jp/onsen.html

出典 与一温泉(大田原)源泉かけ流しの日帰り温泉 栃木県・大田原の与一温泉TEL:0287-28-2621

場所は大田原市中心部からは離れた場所で、少しだけ山の中に入ったところです。

住所は、〒324-0032 栃木県大田原市佐久山3123-2 TEL:0287-28-2621

http://yoichi-onsen.jp/index.html

f:id:zai73156:20190219080300p:plain

 

f:id:zai73156:20190214180114j:plain

入り口はこんな感じで、昔はホテル営業もしていたそうです。今は日帰り温泉だけです。

f:id:zai73156:20190214180140j:plain

100%源泉掛け流しの無色透明なお湯です。

f:id:zai73156:20190214180108j:plain

大人1名500円、小学生250円で、時間制限はしていませんので、食事処で休みながら何回でも温泉に入れます。

食事処では、11時〜14時、17時〜20時の時間に定食や麺類が頂けます。運転されない方はビール、日本酒、焼酎もあります。

内湯、露天風呂が男女別にそれぞれ有り、内湯の方が冷めにくいので、腰まで浸かっているだけでも汗が流れてきます。温度は42~43℃くらいなのでちょうど良いです。

露天風呂はどんどん冷めるので、冬の間は38~39℃位な感じです。ぬるいお湯に長い時間浸かるのが好きな人には向いてます。

平日は地元のお年寄りが多い感じです。たまに話しかけられますが、少しなまっていて何を言っているかわからないこともあります。

でも、同じ関東なので言葉自体が違うことは少ないので大丈夫です!

調べてみると栃木県の北部は温泉天国ですね!那須温泉塩原温泉大田原温泉矢板温泉など、掘ればどこでも温泉が出るんですかね?

那須温泉鹿の湯が有名ですね。41,42,43,44,46,48℃の6種類の浴槽があり、好みの温度から入っていきます。

f:id:zai73156:20190217133855j:plain

http://www.shikanoyu.jp/

出典 那須温泉 鹿の湯l千三百年続く静寂と癒しの湯

腰まで1分、胸まで1分、肩まで1分を繰り返すと良いそうです。僕は46℃までは入れましたが、48℃はギブアップしました。

お年寄りの中には、身体が真っ赤になりながら浸かっている方もおられました。凄い!

鹿の湯の近くの旅館、ホテルでも日帰り入浴はできますが、入る風呂によって成分濃度が違うのか、暖まり方、匂い、色それぞれ違いがあります。

こればかりは実際に入ってみないと、ホームページ見てもわかりませんよね。

塩原温泉も6種類の泉質(塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉、酸性泉、単純泉)、7色温泉(乳白色、茶褐色、黒色、黄金色、緑白色、薄墨色、透明)があります。

乳白色新湯温泉エリアで、塩原と鬼怒川をつなぐ日塩もみじラインの入り口にあります。ここは旅館4ヶ所(日帰りOK)の他に、無人共同浴場が3ヶ所あり、300円で入れます。

f:id:zai73156:20190217141522j:plain

とちぎ旅ネット https://www.tochigiji.or.jp/reserve/4687/

出典 やまの宿 下藤屋|宿を探す | とちぎ旅ネット

何回か入りましたが、源泉がとても熱くて水で薄めないと入れません。標高が高い場所にあるので、夏はお勧めします。

茶褐色塩の湯温泉エリアで、明賀屋本館、柏屋旅館があります。日帰りはNGです。

f:id:zai73156:20190217142153j:plain

柏屋旅館 https://www.kashiwaya-ryokan.jp/

出典 塩原温泉 旅館|秘湯の宿 柏屋旅館【公式サイト】

岩塩ミネラルが多く含み、湯冷めしにくい温泉です。湯冷めしにくさで言えば、僕が今までに入った温泉の中で一番かもしれません。

黒色元湯温泉エリアで、大出館1軒(日帰りOK)だけです。鉄分を多く含んだ日本で唯一の真っ黒な温泉です。白いタオルが真っ黒に染まり、色が落ちませんのご注意ください。

f:id:zai73156:20190217142535j:plain

大出館 https://www.ooidekan.com/spa.html

出典 塩原温泉 旅館 | 秘湯の宿 大出館 <公式ホームページ>

黄金色福渡温泉エリアで、かんぽの宿塩原1軒(日帰りOK)だけです。加水、加温、循環ろ過しています。源泉掛け流しが好きなので、入ったことはありません。

f:id:zai73156:20190217143313j:plain

かんぽの宿 塩原 https://www.kanponoyado.japanpost.jp/shiobara/ofuro/index.html

出典 [公式]那須 塩原のホテル・温泉 | かんぽの宿 塩原

緑白色元湯温泉エリアで、ゑびすや、秘湯の宿元泉館(日帰りOK)があります。元泉館には宿泊もしました。内湯は広く暖まりますが、露天はお湯の温度が低いので、冬はお勧めしません。

f:id:zai73156:20190217143455j:plain

元泉館 http://gensenkan.com/index.htm

出典 塩原温泉 旅館 にごり湯が人気 秘湯の宿元泉館【公式HP】

薄墨色塩の湯温泉エリアで、明賀屋本館(日帰りNG)だけです。こちらは茶褐色薄墨色透明3色の源泉を持つ稀有な場所です。

 

www.youtube.com

出典 塩原温泉 明賀屋本館【公式】| 栃木県 首都圏から約2時間半の秘湯

透明大網温泉、福渡温泉塩釜温泉、塩の湯温泉、畑下温泉、門前温泉、古町温泉、中塩原温泉、上塩原温泉新湯温泉、元湯温泉です。

 

日帰り温泉NGの宿もありますので、塩原温泉ホームページ http://www.siobara.or.jp/viewcolor.htm#nyuで確認してください。

 

湯巡りをする方には、1080円で無料で7ヶ所入れるおもて那須手形がお得です!

http://www.siobara.or.jp/omotenasu/riyo.htm#yumeguri

 

 

牡蠣パスタをつくる〜!

女性がお好きなパスタ!

何を食べようかな〜と考えた時に、人気Youtuberの無駄なし!まかない道場(MAKANAI DOUJYOU)さんの動画を、たびたび拝見しています。

プロの男性料理人で、[ぱっつん ぱっつん ぱららいか〜]とか軽快な口調で調理してくれる登録者数15万人のお方です。

業務スーパーで購入した冷凍牡蠣が残っていたので、私も挑戦してみました。

f:id:zai73156:20190211200647p:plain

Amazonで購入したエビス プライムパックスタッフ  絶品レンジでパスタ


エビス プライムパックスタッフ 絶品レンジでパスタ 12.8×28.3×9.5cm PPS-6220

この容器を買う前は、100均の物を使用していたのですが、明らかにこちらの方が麺がもちもちして美味しいです。今は595円で売ってます。

これに乾麺200gと水を規定の線まで入れて、レンジで11分位チンします。(パスタの太さで加減してください)

その間に玉ねぎ半分、ニンニク、鷹の爪を適当にざく切りします。

フライパンに火をつけ弱火にし、オリーブオイルを少し多めに入れて、切ったニンニクを入れて香りをオイルに移します。

香りが移ったら鷹の爪を入れて、ニンニクが焦げるので火を止めます。

軽く水洗いした、常温の牡蠣と玉ねぎをフライパンに入れ、中火で焼きます。

少し焼き色が付いてきたら、牡蠣の重量の1%の塩、醤油1回し、ブラックペッパー2,3振り、バジリコ2,3振り、チンしたパスタを入れ馴染ませて完成です。

牡蠣のだしが十二分に感じられる、磯の香りがたまらないパスタです!

僕は大食いなんで乾麺200gですが、女性や少食の方は100gで良いと思います。

お試しください!

 

 

 

玄米ごはん

一年前くらいから土鍋で玄米を炊いて食しています。

最初は上手く炊けませんでしたが、試行錯誤の末、ようやく好みの味になりました。

f:id:zai73156:20190210121113j:plain

料理酒を大さじ4〜5杯(適当)、塩を小さじ1杯くらいいれて、一晩水に浸し、翌朝に沸騰するまで強火にしてから、弱火で30分くらいしてから火を止めます。30分くらい蒸らして完成です。

炊飯器に比べれば時間も手間もかかりますが、味は抜群に美味しいです。

使っている炊飯器が2万円位の商品なので、10万円位の炊飯器と比べたわけでは無いのでご了承ください。

酒、塩を入れているおかげなのか、1日おいても臭みは無いので、レンジでチンして2日で全部食べています。

玄米に慣れたのか、外食で白米を食べても、歯ごたえやいろんな味がしないため、なにか物足りなく感じます。

玄米と野菜たっぷりのお味噌汁で完全栄養食品と言われているそうで、実際ベジタリアンの中には1年以上この食生活を貫いた人もいるようです。

僕は焼き魚と納豆と漬物追加すれば、続けられるかな〜と思いました。

それなら誰でも続けられると言われそうですが、食は毎日楽しく、美味しく頂くことが大事ですよね!

 


長谷園 IH対応 鉢 鍋 (2-4人用) 黒釉 CT-44

初めてラクマに出品してみました!

 

今までにメルカリで出品してましたが、販売手数料がメルカリ10%,ラクマ3.5%と利益を考えた場合は大きいので、トライしてみました。

  メルカリ ラクマ
ダウンロード数 7000万 1500万
販売手数料 10% 3.5%
売上金の振込手数料 210円(1万円以上で無料) 210円(1万円以上の金額で振込先が楽天銀行の場合のみ無料)

メルカリと同じように、送料込みで出品したほうが売れやすいと書いてあったので、ラクマも送料込みで出してみました。

f:id:zai73156:20190207105506j:plain

Pacsafe Metrosafe LS100と言う商品で、22 x 15.5 x 8 cmと小さめです。

本体、ベルトにもステンレスワイヤーが入っていて、カッターナイフでは切れないとメーカーは謳っております。

ジッパーの部分も開かないように、ロックできる構造になっています。

f:id:zai73156:20190207111855j:plain

重量は300gくらいなんで、重いとは感じませんでした。

財布、スマホ、鍵くらいで一杯になるので、あまり使いませんでしたね。

1万円くらいしたのに、もったいないですよね。

7000円で出品しましたが、売れるかどうか?

出品者にとって売上金の振込スケジュールや手数料は重要ですよね。

メルカリは売上残高が211円以上あれば振込申請が可能ですが、申請金額が1万円未満の場合は210円の振込手数料が発生します。

金融機関を問わず1万円以上の申請で手数料が無料になります。

ラクマの場合、売上残高が1000円以上で振込申請が可能。

メルカリと同じように振込手数料210円がかかりますが、1万円以上の金額で振込先を楽天銀行にした場合に限り、振込手数料が無料になります。

ラクマの場合、楽天銀行以外の金融機関を選択すると1万円以上の振込であっても必ず手数料(210円)がかかるというわけです。

振込スケジュールも違いました。

メルカリの場合、振込申請の締切日は毎週月曜日となっています。

別途振込手数料(200円)が必要な「お急ぎ振込」を使えば、翌営業日(9時00分〜23時59分の申請の場合は翌々営業日)の振込が可能ですが、通常は締切日から数えて4営業日目の振込が最短です。

ラクマは毎日振込申請が可能で、0時00分〜8時59分の申請で翌営業日、9時00分〜23時59分の申請で翌々営業日には振込が完了します。

振込先を楽天銀行にした場合に限り、最短で当日振り込みも可能です。

楽天銀行は、前月25日終了時点の預金残高が10万円以上または、前月の取引5件以上で月1回、50万円以上または取引10件以上で月2回、100万円以上または取引20件以上で月3回まで無料になるので、作っておくと良いと思います。

僕も楽天銀行口座には、常に10万円以上入れて振込手数料がかからないようにしています。